Merge branch 'MacVim'
[MacVim/KaoriYa.git] / runtime / doc / gui_w16.jax
blobeab81434b95dc21dfae5392d169b5e0694961bbf
1 *gui_w16.txt*   For Vim バージョン 7.2.  Last change: 2005 Mar 29
4                 VIMリファレンスマニュアル    by Bram Moolenaar
7 Vimのグラフィカルユーザインターフェース                   *gui-w16* *win16-gui*
9 1. GUIを始める                      |win16-start|
10 2. デフォルトエディタVim |win16-default-editor|
11 3. クリップボードを使う           |win16-clipboard|
12 4. シェルコマンド              |win16-shell|
13 5. 特別な色                 |win16-colors|
14 6. ダイアログとブラウズ           |win16-dialogs|
15 7. その他色々                        |win16-various|
17 その他の関連文章:
18 |gui.txt|       GUIの一般的な要素。
19 |os_msdos.txt|  DOSとWindows共通の要素。
20 |gui_w32.txt|   これに書いてある事の一部はWin16バージョンにも該当する。
22 {Vi にはWindowsのGUIは無い}
24 Win16バージョンのVimはWindows 3.1以降で動作する。3.0ではテストされていないが、
25 恐らく修正してコンパイルし直さないと動作しないだろう。(しかし、とにかく3.11に
26 バージョンアップするべきだろう ^^)
28 素晴らしいことにフラットスタイルのツールバーを含めて、ほとんどWin32のGUIバー
29 ジョンと同じ振舞をする。主な違いは以下の通り:
31 1) 再描画を高速化しリソース使用量を減らすために、太字と斜体のテキストは利用で
32    きない。(MSWIN16_FASTTEXTを定義しないでコンパイルすれば利用可能)
33 2) メニューの切り取りはエミュレーションしていない。
34 3) OLEインターフェスな無い。
35 4) (あたり前だが)長いファイル名には対応しない。
36 5) ツールバーのボタンにツールチップが無い - その代わりにメニューの項目が行なう
37    ようにコマンドラインへ表示する。
38 6) 一行の長さは32767文字に制限される。(16ビットDOSバージョンと同じ)
41 ==============================================================================
42 1. GUIを始める                                              *win16-start*
44 Win16のGUIバージョンは、どんな名前で起動されたかなんておかまい無しに、いつも
45 GUIでスタートする。コンソールは存在しないが、DOS窓でDOSバージョンのvimを使うこ
46 とはできる。
48 Win16 GUIには拡張されたメニュー項目: "ウィンドウ/フォント選択" がある。これを
49 選択するとWindowsの標準フォント選択ダイアログが表示される。GDIの描画速度を最大
50 限に得るために太字と斜体フォントはサポートされていないことに注意。
52 メニューの高さはWin16 GUIでは設定できない。
54                                                         *win16-maximized*
55 Vimを最大化して起動したいのならば、次のコマンドをvimrcかgvimrcに書き加える: >
56         au GUIEnter * simalt ~x
59 gvim.exeのバージョンにはWindows 3.1及び3.11のWin32sサブシステム下で動作するも
60 のもある。|win32s|を参照。
62 ==============================================================================
63 2. デフォルトエディタVim                         *win16-default-editor*
65 Vimをあるファイルタイプのデフォルトエディタとして設定するには、ファイルマネー
66 ジャーの"関連付け"機能を使用する。
68 ファイルをダブルクリックしてVimを起動したときには、Vimはそのファイルのあるディ
69 レクトリへ移動する。
71 |notepad|も参照。
73 ==============================================================================
74 3. クリップボードを使う                                   *win16-clipboard*
76 Windowsにはテキストを一時的に格納(コピー)し、取り出す(ペースト)できるクリップ
77 ボードがある。Vimでは幾つかの方法でクリップボードに対応している。
78 クリップボードはWin32バージョンと同様に動作する: |gui-clipboard|参照。
80 ==============================================================================
81 4. シェルコマンド                                      *win16-shell*
83 どんなDOSコマンドでも実行できるようにするために、Vimは外部コマンドを実行するた
84 めにDOS窓を作成する。このDOS窓は_default.pifの設定を使用する。
86                                                         *win16-!start*
87 通常、Vimは外部コマンドの実行が完了するのを待つ(これはVimが使用する出力を生成
88 するコマンドを考えれば合理的である)。外部コマンドを実行してすぐに戻るようにし
89 たいならば、次のような方法がある: >
90         :!start {command}
91 これはWindowsプログラムにだけ利用できる。
92 Vimに戻っている間時にバックグラウンドでDOSコマンドを実行できるように、Windows
93 3.1xを設定するのを忘れないこと。
95 ==============================================================================
96 5. Special colors                                       *win16-colors*
98 Win16では、通常のDOSでの色が使用される。|dos-colors|を参照。
100 加えてシステムが構成している色を使用することができる。それらはSys_XXXとして知
101 られ、XXXの部分は下のリストに示される、割り当てられているシステムカラー名であ
102 る(完全な解説はWin32の文章を参照)。大文字小文字は区別されない。
104 Sys_BTNFace             Sys_BTNShadow                   Sys_ActiveBorder
105 Sys_ActiveCaption       Sys_AppWorkspace                Sys_Background
106 Sys_BTNText             Sys_CaptionText                 Sys_GrayText
107 Sys_Highlight           Sys_HighlightText               Sys_InactiveBorder
108 Sys_InactiveCaption     Sys_InactiveCaptionText         Sys_Menu
109 Sys_MenuText            Sys_ScrollBar                   Sys_Window
110 Sys_WindowFrame         Sys_WindowText
112 恐らく一番便利な値はこれらだろう
113         Sys_Window          通常のウィンドウの背景の色
114         Sys_WindowText      通常のウィンドウの文字の色
115         Sys_Highlight       選択されたテキストの背景の色
116         Sys_HighlightText   選択されたテキストの文字の色
118 他にもこの様な色も存在する:
119 Gray, Grey, LightYellow, SeaGreen, Orange, Purple, SlateBlue, Violet,
122 |rgb.txt|も参照。
124 ==============================================================================
125                                                 *win16-dialogs*
126 6. ダイアログとブラウズ
128 コンソールバージョンから受け継がれる伝統的なインターフェースはもちろん、さらに
129 Win16 GUIでは幾つかの操作に見慣れたWindowsのコンポーネントを使用することができ
130 る。
133 6.1 ダイアログ
135 その他のバージョンではコンソールベースで行われていた"confirm"ファミリ(すなわち
136 'confirm'オプションと|:confirm|コマンドと|confirm()|関数)で、GUIベースのダイア
137 ログが表示される。これを変更するオプションは存在しない。
140 6.2 ファイルブラウザ
142 ファイルを編集するコマンドの前に":browse"を付けると、存在するファイルを選択す
143 るためのウィンドウ選択ダイアログが使用される。|:browse|を参照。
146 ==============================================================================
147 7. その他色々                                                *win16-various*
149                                                         *win16-printing*
150 "ファイル/印刷"メニューは現在のバッファを印刷するのにNotepadを使用する。これは
151 ちょっと不器用だが、ポータブルである。もしも他の何かを使用したいのならば、独自
152 の印刷コマンドを定義することができる。例えば、PrintFileの16ビットバージョンを
153 探すことができる。フォルトでどう働くかは$VIMRUNTIME/menu.vimを参照。
155 これも動作するだろう: >
156         :w >>prn
158 Vimでは多くのMS Windows標準の機能をサポートしている。それらの幾つかは別の場所
159 で説明されている: |'mouse'|、|win32-hidden-menus|を参照。
160 |:simalt|も参照。
162                                                         *win16-drag-n-drop*
163 Vimのウィンドウに1つもしくは複数のファイルをドラッグ&ドロップすることができ、
164 それらは普通に開かれる。その時にShiftを押していると、Vimは(最初に)ドロップされ
165 たファイルのディレクトリに移動する。Ctrlを押しているとVimはそのファイルを開く
166 ために、新しいウィンドウを分割する。そうでなければ現在のバッファが、そのファイ
167 ルを開くために使用される。
168 ディレクトリのアイコンをドロップすれば、ディレクトリ内の全てのファイルを開くの
169 ではなく(普通これは望まれる動作ではないだろう)、Vimはそのディレクトリに移動し
170 新しいファイルの編集を開始する。
171 コマンドラインの編集中には、ドロップされたファイルやディレクトリの名前がカーソ
172 ルの位置に挿入される。これによりどんなExコマンド中にもこれらの名前を使用するこ
173 とができる。
175                                                         *win16-truetype*
176 TrueTypeの固定ピッチフォントではなくラスターフォントを使うことが推奨される。例
177 えば、Couier NewではなくCouierを使う。これはリソース使用量を減らすだけでなく、
178 Win3.1xの固定ピッチTrueTypeの取り扱いには微妙なバグが存在するからである。とり
179 わけパイプ文字 '|'の上をカーソルが移動した時、カーソルが間違った大きさで少し左
180 にズレて描画される。これはWin3.1x GDIのバグで、同じexeファイルを95/NTで実行し
181 た時には再現されない。
183  vim:tw=78:sw=4:ts=8:ft=help:norl: